友達がいないことは悪いことではありませんが、友達がいないことにはその人自身に問題がある可能性が考えられます。
では、友達が全くない人にはどのような特徴があるのでしょうか。
1. 「自己開示しない」

自己開示とは、自分の気持ちや育ってきた環境など、自分自身のことを相手に伝えることです。
自己開示をすることで相手のことを知り、次第に仲が深まってきます。
自己開示をしない人は、他人と深い仲になることが難しいです。
2. 「プライドが高い」

プライドが高すぎて周りの人たちとの間に壁を作ってしまっています。
「お前は俺よりも下だから」と他人を見下すような態度が見られることもあります。
3. 「一人の時間が好き」

読書、映画鑑賞など、一人の時間を大切にする人がいます。
誰にも邪魔されたくなく、一人の時間が多くなり、自然と友達ができなくなってしまいます。
4. 「自己中心的」

自分が一番かわいく、自分中心です。
周りの人たちは自己中心的な人に振り回されてしまい、こういった人は嫌われてしまいます。
5. 「トラウマを抱えている」

いじめや虐待など、何らかの出来事があり、トラウマを抱えてしまい、人と接することが怖くて友達つき合いを避けてしまいます。
人との付き合いがなければ友達はできません。
6. 「自意識過剰」

誰かがうわさをしているなど、ありもしないことを妄想してしまいがちです。
自分がどう見られているかばかり気にしていて自意識過剰です。
7. 「ネガティブ過ぎ」

「自分はダメだから」「どうせやっても無駄」など、ネガティブ発言が多いです。
ネガティブな人と一緒にいると気分が沈んでしまうので、ネガティブ発言が多い人は避けられてしまいます。